情報・通信(IT)
輸送機器、家電等の組込み・制御のプログラム設計、検証を行います。
-
カーナビゲーションシステムの新機能開発
新機能のコンセプトに基づき、必要とされるソフトウェアの要件定義、機能設計・開発、性能テストなどを行います。
-
人工衛星システムの組込み開発
工作機械の動作に必要な機構設計のほか、制御システムの設計、CAE解析、試作・実験などを行います。
-
産業用ロボットの制御開発
ロボットの目標動作の定義、センサーの選定、アクチュエーターの選定、制御アルゴリズムの開発、動作シミュレーション、制御システムの性能評価などを行います。
-
AI画像処理システムの組込み開発
カメラの映像を解析して異常検知や物体検出を行うために、画像処理技術とAI(人工知能)技術を組み合わせたシステムを設計・開発します。
-
空調機のシステムテスト・評価など
室内機、室外機、配管、配線、制御盤など、空調機を構成する要素について検査し、正常に動作するかどうかを確認します。
実務経験を生かして若手エンジニアの教育・フォローも担当
不具合発生時も迅速な行動で解決を図る
お客様の声
車の中で何か壊れたりしたときに、それを検知してユーザーに知らせる故障診断ツール「ダイアグ」の部品の仕様開発を、ビーネックステクノロジーズから派遣していただいた2名の方と一緒にしています。エンジニアの大庭さんはもともとダイアグの業務経験があり、もう1名の教育やフォローもしていただいています。
不具合があったときはすぐに原因を調べるなど動きが早く、行動できるタイプの人間でとても助かっています。ダイアグ部品の知見もどんどんためていっているので、チームにとって不可欠な存在です。
エンジニアの声
株式会社ビーネックステクノロジーズ
自動車の電子制御技術である「ECU」の一機能で、異常を検知してドライバーに知らせ、故障診断や修理を効率的に実施するためのダイアグの仕様検討・詳細設計を担当しています。
関連部署から必要な情報を収集・分析し、現場の故障診断ツールを作成する部署との調整等を経て、仕様を決めていきます。開発期間が短いことが多いECU開発業務の中で、情報を収集・分析することは簡単ではありません。だからこそ、開発体制を効率化するなど工夫しています。
営業担当の声
株式会社ビーネックステクノロジーズ
東海営業部 名古屋4G
ECU開発の仕様にかかわる業務で「ソフト開発経験者が望ましい」とお客さまからご要望をいただきました。市場でも経験者が限られることから、未経験人材に加えて、スキルとリーダー経験のある大庭さんをエンジニア兼若手のサポート役という形でご提案しました。そのうえで、営業とリーダーで密に連携をとり、お客さまとエンジニア双方のフォローを行っています。
お客さまとエンジニアの双方とこまめに連絡をとることで、お客さまから些細なことも相談しやすいとのお声をいただけています。